<< 猿の惑星。
貴様!自分が何をしたかわかっているのか!// >>
やったよ、ママン!…でも、本当は僕、厚塗りが理想なんだ…。
2015-06-04 21:36:40  | コメント(11)

はい、題名通りです。

もうデジタルわけわからん。せっかく説明もらったのに、レイヤーを使う事も無く、ひたすらバケツとエアブラシでぐりぐりぐりぐり…。なんだコレ。

デジタル画を描いている時は、きっとストレス値がもんごいことになっていたと思います。

題名の通り、厚塗りがいいなぁ、と思うのですが、手順が多すぎて断念。

オーバーレイ?クリッピング?

「あ"―――!!」ってすごい声を出していました。普段そんな大声出さないのにね。


i154639
で、できたのがコレ↑。

…髪も肌もアナログのほうが綺麗にできたけど、そこには触れんといてー。

これからも頑張りたいと思います。


*おうち 穂里さま

はい、オープンキャンバスを押し入れに封印してのデジタル塗りが完成でございます。

理想はもっと、こっくりしたカンジの色でやりたかったんですが、…あの程度さ!

日中は奇声を発してたんですが(それでもご近所迷惑)、夜は耐えきれず妻(猫)の匂いを嗅ぎまくり、精神安定に努めました。おおぅグッドスメー…ル…。

いろんなところで我慢できず変態を晒していますが、絵は真面目に描いていこうと思います。
投稿者:卯浪 糸  [ 2015-06-06 15:27:02 ]


*i-mixsさま

初めまして、卯浪と申します。

アナログで塗りたいと思いつつものデジタル…。嗚呼おそろい。

アナログに慣れた人間にはデジタルは苦行でしかないんだけどなぁ、と思いつつの、…デジタル!!

NOT体育会系なんですがね、わたしは。あれか…ココでデジタル発言したからか。家のTVもデジタル対応にしてないってのに!

すいません、夜勤してたんでメンタルが人間さまのそれに戻ってないんです。

人間に戻ってから、塗り用の線画を描きたいと思います。
投稿者:卯浪 糸  [ 2015-06-06 15:21:32 ]


*べり子さま

初めまして、卯浪と申します。

助け舟、ありがとうございます。参考にさせていただきました。

アナログは彩色が楽しいと(特に若い肌と筋肉、と髪)思える瞬間もあるんですが、デジタルはまだその域には遠いですねー。

ネットでデジタル使用の絵師さんのメイキングとか見てると、ほんとサクサク進んで行って。

被害妄想甚だしい卯浪は本妻(猫)に向かって「…この人、ホントはロボなんだよ…」と吐き捨てたりなんだりね!馬鹿だから!

とりあえずガリガリ描いて、べたべた塗っていこうと思います。
投稿者:卯浪 糸  [ 2015-06-06 15:04:36 ]


*URAさま

初めまして、卯浪と申します。

お褒めいただき、乗せられやすいわたしはウキウキです。

デジタルしんどいですねー。描いた直後は本気で嫌だったんですが、褒められたんですぐその気になりましたよ、ははーん。

次回もデジタルだな!と決めつつ、多分また泣き言垂れ流すと思います。

メンタルぶれぶれ!
投稿者:卯浪 糸  [ 2015-06-06 14:57:33 ]


*汀雲さま

いつも丁寧なコメントありがとうございます。そして飲み込みの悪いオツムで申し訳ないです…。

汀雲さんからいただいた用語は、アナログにメモっています。なんか、こう…ぼんやりとは理解できてるけど、噛み砕けてない状態です…。あ、ホントごめんなさい。

いや、わたし絵はほぼ我流で、そういうテキストとか勉強、一切してなくて、そもそもアナログのイラスト用語も微妙なんです。使ってみての感覚で全部描いてる状態。

そのツケが今まさに…!

厚塗りが面倒そう、と感じたのは、デジタルのガイドブックに手順が書いてあったんですが、その絵師さんが、レイヤーを250枚使い、ブラシも事細かに変えていたのを見て「…無理やろ」とおもったからなんですね。

考えて見りゃ、あの通りにやらんでもいいんですが。

無知ゆえですねー。

とりあえずこれからは、回数をこなしてデジタルに慣れようと思います。

御指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
投稿者:卯浪 糸  [ 2015-06-06 14:53:47 ]


こんばんは。

大声出したいお気持ち、わかる気がいたします。
でも、他の方も書かれていますが、最初の彩色でこれだけ塗れるってすごい!と思いました。

無理されずに頑張って下さい!!
投稿者:おうち 穂里  [ 2015-06-06 02:27:05 ]


 下のコメントとちょっと重複してますが、蛇足ながら用語などを。

 レイヤーはセル画だと思ったら理解しやすいですかね?(線画作成段階からではi-mixsさんのおっしゃるようにトレーシングペーパー的役割もします)
 透明なシートを重ねて、それぞれに必要なところだけ塗って重ねていった結果一つの絵になるという感じです。
 厚塗りのように主線をなじませるタイプでなければ線画レイヤーを一番上において塗っていくのが普通かと思います(線画を下において塗りを上にし、レイヤーのモードを乗算などにする方法もあるにはありますが)。

 クリッピングは簡単に言うとマスキングです。
 関連付けたレイヤーの塗った部分にだけ塗ったものが反映されるものです(解除すると(関連していたレイヤーから)はみ出していた部分も見えるようになります)。

 オーバーレイなどのレイヤーのモードは「下の画像にそのレイヤーをどのように重ねるか」を選択するものです。
 よく使うのは、標準、乗算、スクリーン、オーバーレイ、発光などだと思われます。
 ソフトによって同じ効果の名前でも計算式が違うので微妙に結果が違いますが、

  http://1720.mitemin.net/i30796/ (フリーソフトGIMPの場合)
 (おまけ  http://1720.mitemin.net/i23878/)

 大体こんな感じになります。

 あと、ソフト別メイキングサイト

  http://iradukai.com/

 というところもありますので参考に。
 他のソフトのメイキングでも塗りたいタイプのタッチがあれば参考になるかと思います。


 下にもちらっと書きましたが、厚塗りの方がたぶん手順は少ないと思いますよ?
 レイヤーをほとんど使わなくても描けるし(描きなおしの保険で途中段階のものをレイヤーでコピー保存とか便利かも)、オーバーレイだとかクリッピングだとかも考えなくても描けると思います(かなりアナログに近い感覚で描くことになるかと。上塗り修正しやすいところがアナログとの違いでしょうか)。
 パーツを分けての、はみ出しを気にする場合なら、パーツごとに塗る部分を最初に設定し(仮の色でいいので塗っておく)、あとは「透明部分の保護」といったものをチェックして他の部分に塗れないようにするか、別レイヤーでクリッピング設定すれば大丈夫です(全体としていわゆるマスキング(マスク)作業になります)。

 ガイド片手でも分からないことはありますから、気軽に聞けばいいと思いますよ。
 皆さんのそれぞれの説明で混乱するかもしれませんが、どれか分かる表現があると思いますので←

 すみません、長くなってしまいましたm(_ _)m


 べり子さんがサイズに関して言われているのでついでに、イラストの仕上げで縮小する方法もあります。
 作業時は大きいままで細かいところまで描けて、作品としては小さくして粗が見えないように(よくやります。作品用のものだけ縮小して元データは大きいままで保存など)。
(うーん、書きすぎましたね^^;)
投稿者:汀雲  [ 2015-06-05 20:27:09 ]


はじめまして。

皆さんがおっしゃるように、初のデジタルとは思えない出来ですね。

アナログからデジタルに入ると、画材の前にキャンパス自体を頭の中でアナログからデジタルに置き換える必要が出てきますから、とても大変だと思います。

ツールにしても選択領域はマスキング、レイヤーはトレース?とか普段アナログで行っていることを別の用語や作業に置き換えないといけないですし。

私も何時もアナログの水彩で塗らしてーと思いつつ、デジタルで描いています。
投稿者:i-mixs(あいみっくす)  [ 2015-06-05 07:05:38 ]


初めまして、こんばんは。

画材は何にしろ慣れるまでが大変ですよね。
デジタル暦かなり長いのですが、線画からパソコンに描くようになるまでも結構ありましたし、塗り方も色々変わりました。

アルパカなら右上の方にあるレイヤー→線画抽出をした後に下にレイヤーを置いて塗れば線画が綺麗に出せると思います。

あとピクセルが大きいと最初は塗り辛いと思うので、線画のサイズを小さくして練習してみるのも良いかもです。

デジタルでも楽しく色塗りが出来るといいですね!
投稿者:べり子  [ 2015-06-05 00:41:27 ]


初めまして、こんばんは。URAと申します。

汀雲さんもおっしゃってる通り、デジタル一発目でこの出来は凄いと思います。
やはり、普段から色の配置をイメージしておられるから、いざデジタルになっても一定のラインを上回るのでしょうか。

私などが初めてデジタルに挑戦した時など、光と影を上手に付けることすら出来ませんでした←
投稿者:URA  [ 2015-06-04 23:47:12 ]


 こんばんは^^

 おお、初めてでこのレベル、すごいですよ!!
 自分の時は……エアブラシでひいこらいいながら塗ってましたっけ。

 まあ、アナログと同様にデジタルも慣れです!
 用語が難しく感じるかもしれませんが、効果がわかればアナログではしにくいことがしやすくなったりするので、使い分けを考えても良いですね。

 厚塗りならレイヤーを気にせず、アナログ感覚で描いていっても良いと思いますよ。
 線画部分を残したいならやっぱりレイヤーを使った方が良いかなと。
 下に塗りレイヤー、上に線画レイヤー(透過処理線画もしくはレイヤーモードを乗算)で線画が埋没しなくなります。
投稿者:汀雲  [ 2015-06-04 22:52:18 ]